自動詞と他動詞
2020年3月10日
引き続き英語をがんばって勉強しています。
この歳になって今さらわかったことがあります。日本人が英語を学ぶ場合、自動詞と他動詞の違いを把握することが大事だということ。
たとえば、runという動詞があります。意味、ご存知ですか?
「走る」ですね。もう一つ、習った意味がありますよね。そう、「経営する」です。
私はずーっと、runには「走る」という意味と「経営する」という意味があると暗記していました。ただそう覚えていただけです。塾講師や家庭教師として子供たちに教えるときも、そう覚えさせていました。
しかし、runにこの二つの違う意味があるわけではなく、自動詞として使うか、他動詞として使うかの違いがあるだけなんです。
I run in the park every morning. 俺は毎朝公園を走る。
これは自動詞。自分で走るから。
My dad runs this restaurant. このレストラン、私のパパが経営してるのよー。
これは他動詞。パパがこのレストランを「走らせてる」から。
どうでしょう?意味は同じなんです。自分でやるか他のものにやらせる(作用させる)かの違いがあるだけ。
Marry me. 結婚してください。他動詞ですね。結婚する、日本人の感覚では自動詞っぽいですよね。 そもそも日本語には自動詞他動詞の区別が明確にない気もしますが。「結婚する」が他動詞って、なんだかおもしろくないですか?
Let’s discuss about the problem. (その問題について話し合おう)我々日本人が作りがちなこの文、間違いです。おわかりでしょうか?discussは他動詞だから目的語に直接作用するので、aboutが余計なんです。日本人にはとてもわかりにくいところですよね。
Let’s discuss the problem. これが正解です。
では
I walk my dog in the park every morning.
これは?そうです。私は毎朝公園で犬を散歩(させる)ですね。他動詞です。
これを教えてくれたのは、もちろんラジオ英会話の大西泰斗先生です。
もっと早くわかっていれば、はるか昔に教えていた中高生にもっと上手に英語を教えられたのですがねー。「時を戻そう」ぺこぱのようにはいきませんから無理ですが・・・
人生まだ長い。まだ学べる。みなさん、なんでもいいので学びましょうね。伸びしろはまだまだあります!
コメントする